PhotoshopとOSの仮想メモリ


PhotoshopのTipsとして有名なものに、「仮想メモリをオフにする」
というものがあります。かつては確かに有効だったのですが、
これが現在でも有効なものかどうか、以前から疑問でした。
Photoshop 5.5以降ではOSの仮想メモリはオンがよいのではないでしょうか。
(以下、考察です)

最近のPhotoshopをMac OS 9.xまでで使用する場合、
Mac OSの仮想メモリは「オン」にし、
Photoshopは、「環境設定>仮想記憶ディスク」で、
OSの起動ボリューム以外のボリュームを2つ以上指定した方が、
安定した動作が得られるだろうと考えています。
DTPの世界では、「仮想メモリ」どうこうということと関係があるのかないのか、
数百MB2GB程度のボリュームを用意して、Photoshopなどの仮想記憶を独自に
利用するアプリケーションのために別途用意する、という方法がここ2年ほどの間に
定着しつつあるようです)

Mac OSの8.x以降は仮想メモリがオンの状態で使用されることが
前提に設計されており、Photoshopも当時以降のバージョンは、
仮想メモリをオフにすることが推奨されていたりはしないはずです。
具体的には5.5以降が該当するでしょうか(記憶ですが)。

5.0までは「OSの仮想メモリをオフに」が推奨されています。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?211851+002
これが、「4.x/5.x」という話になると、複雑微妙に変化しています。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?216851+002
ここら辺からも「5.5」がボーダーだろうと思えます。

実際に、Photoshop 7のリードミーには
仮想メモリ (Mac OS 9 のみ)
一般に、Photoshop のパフォーマンスは、仮想メモリをオンにすると最適化されます。
ただし、このオプションをオンにすると、タブレットのパフォーマンスが低下すること
があります。 仮想メモリをオフにすると、タブレットのパフォーマンスは低下しません
が、Photoshop 自体のパフォーマンスが低下する可能性があります。基本的に実装メモ
リが多いほど大容量の画像を扱う場合に安定性が高くなります。
とあります。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221791+002

■下記の記述について、「680x0系とPowerPCの話が混在している気がします。
■■分けて考えないと?になります。」とのご指摘を受け、
■■http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=15854
■■をご紹介いただきました。
■■なるほど私はわかっていませんでした(聞いたことがある話だったのに、理解できていなかった
■■んですねえ(泣))。
■■下記の記述で、最初予想していた動作(とくにハードディスクの仮想記憶領域のとり方)は、
■■68Kの場合の動作だったようです。記述を修正しました。(07/06/03 15時20分)

Photoshopは画像データを展開するのに、大きなメモリ領域を必要としますので、
メモリに充分な余裕がないと、正常なパフォーマンスを発揮できません。
Photoshop 4.0以降は、ふつうでも実際の画像容量の数倍、チャンネルや
レイヤーを多数含む場合には10倍以上のメモリ空間を必要とすることが
あると報告されています。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?211467+002

実装しているメモリが不足した場合、Photoshopはハードディスクを「仮想記憶ディスク」
として、実装メモリの代わりに使用します。
そこで、起動ボリュームとは別のボリュームに「仮想記憶ディスク」を指定します。
また、そこでの容量が不足したときのために、「仮想記憶ディスク」は2つ指定するのが
さらに安心でしょう。
ちなみに、同じボリュームを仮想記憶ディスクの1と2として指定するのは禁物らしいです。
 Adobeサイトのどこかで見ました(^^;;

そもそも、Mac OS Xや最近のWindowsでは仮想メモリを停止することはできませんので、
こういう把握で間違っていないだろうとは思うものの、
どなたか、異論あるいは明確なお答えをお持ちの方がおいででしたらご教示いただければ幸いです。

↓Photosho 7の「環境設定:プラグイン・仮想記憶ディスク」(Mac OS X 10.2.6)複数の「仮想記憶ディスク」が指定できる。
 が、うっかり後でボリューム名を変えると、そこが「なし」になっちゃう<オオボケ(^^;;

Posted: 日 - 7月 6, 2003 at 01:22 午後            


©